研究 (2016/02/01)

研究テーマ(現在、ぼくが行っている研究のテーマと関心事です。)

業績(数少ないですが、公表されたぼくの研究業績です。)


研究テーマ

(1)説得における情報処理に関する実験的研究
 (説得事態における被説得者による情報の処理過程に関心を持っています。脳波を指標とした実験的研究から,インタビューデータを基にした質的研究まで,さまざまなアプローチを試みています。)

(2)人間の攻撃行動と配偶者獲得行動に対する進化論的アプローチ(社会生物学、進化心理学)に基づく研究
 (東海学園大学人文学部河野和明先生・椙山女学園大学情報文化学部羽成隆司先生との共同研究です。)

過去の研究テーマ (現在は積極的に取り組んでいるテーマではありませんが,論文や学会発表などがあります。なお先生方の所属は当時のものです。)

(1)緊急事態における避難行動に関する実験的研究
 (愛知学院大学心身科学部岡本真一郎先生・尾張看護専門学校天野寛先生との共同研究です。)

(2)ステレオタイプ低減における反証情報呈示の効果に関する実験的研究
 (神戸大学文学部唐沢穣先生との共同研究です。)

(3)パーソナルタスクとグループタスクの拮抗事態に関する実験的研究
 (個人に利得となるタスクと集団に利得となるタスクが競合する場合に,タスクに対する労力配分がどのような要因に影響を受けて決定されるのかに関心を向けています。特にType A行動特性に着目しています。愛知学院大学心身科学部木田光郎先生・東海学園大学人文学部河野和明先生・愛知学院大学大学院文学研究科丹羽道子さんとの共同研究です。)



業績 

(抜刷・コピー・PDFなどを希望される方は、ご連絡ください。)


学位論文

説得的コミュニケーションの社会心理学的研究 ―情報処理の二重過程に関して― 伊藤君男 愛知学院大学大学院文学研究科博士論文


著書

ニューセンチュリー社会心理学3 認知の社会心理学 2004年4月 大島尚・北村英哉編 北樹出版
  (「第8章 態度の情報処理モデル」の執筆を担当)

心理学基礎実習 Vol.1 実験法・心理学レポートの書き方 社会心理学実験事例 2008年4月 西口利文・松浦均編 ナカニシヤ出版
  (「社会心理学的実験の紹介」の執筆を担当)

心理学入門 こころと行動の科学 2008年4月 和田実・増田匡裕・柏尾眞津子・伊藤君男 川島書店
  (「第3章 認知」「第4章 学習」「第12章 脳と行動」の執筆を担当)

心理学へのファーストステップ 2008年4月 羽成隆司・河野和明編 ブレーン出版
  (「第1章 つきあう」の執筆を担当)

心理学実験を学ぼう! 2010年9月 小河妙子・斉藤由里・大澤香織編 金剛出版
  (「第4章 ミュラー・リャー錯視」の執筆を担当)



学術論文

緊急事態における避難行動に関する実験的研究 ―事前の探索経験の効果― 伊藤君男・天野寛・岡本真一郎 実験社会心理学研究 1998年 第38巻第1号 Pp.17-27.

説得事態における信憑性と期待の効果 ―ヒューリスティック手掛かりの組織的情報処理に対する影響― 伊藤君男 実験社会心理学研究 1999年 第39巻第1号 Pp.53-61.

説得的メッセージの情報処理に関する諸研究の展望―説得の二過程モデルからの検討― 伊藤君男・岡本真一郎 愛知学院大学人間文化研究所紀要「人間文化」 2000年 第15号 Pp.13-29.

説得におけるヒューリスティック処理とシステマティック処理の加算効果 ―説得者の信憑性・論拠の質・話題への関与の効果― 伊藤君男 実験社会心理学研究 2002年 第41巻第2号 Pp.137-146.

説得的メッセージの処理に対する関与と内集団の説得者の効果 ―ヒューリスティック処理とシステマティック処理の加算効果― 伊藤君男 性格心理学研究 2002年 第11巻第1号 Pp.52-53.

被説得者の印象志向動機が内集団成員による説得的メッセージの処理に及ぼす効果 伊藤君男 実験社会心理学研究 2003年 第43巻第1号 Pp.52-62.

説得話題の思考時における脳波トポグラフィ ―Cacioppo et al.(1982)の再検討― 伊藤君男・石田光男 愛知学院大学心身科学部紀要 2006年 第1巻  Pp.9-16.

強制的説得の場面におけるコミュニケーション・プロセスの検討 ―悪徳商法の被害者へのインタビューを中心にして― 伊藤君男・岡本真一郎 愛知学院大学心身科学部紀要 2007年 第2巻 Pp.29-32.

説得的メッセージの文末形式に対する説得話題への関与の影響 ―「情報のなわ張り理論」に関連して― 伊藤君男・岡本真一郎 愛知学院大学心身科学部紀要 2008年 第3巻 Pp.103-108.

悪徳商法の被害者へのインタビュー・データの分析 ―TEMを使用して― 伊藤君男 東海学院大学紀要 2009年 第3巻 Pp.109-112.

対人認知における嫌悪感情の分析--配偶者選好の視点から 羽成隆司・河野和明・伊藤君男 椙山女学園大学文化情報学部紀要 2009年 第9巻第1号 Pp.59-65.

父母やきょうだいに対する嫌悪感はインセスト回避の表れか? 羽成隆司・河野和明・伊藤君男 椙山女学園大学文化情報学部紀要 2009年 第9巻第2号 Pp.45-53.

NIRSを用いた説得話題思考過程における脳活動の検討 ―NIRSを使用して― 伊藤君男・斉藤由里 東海学園大学研究紀要 2010年 第15号 Pp.27-34.

Contact avoidance towards people with stigmatic attributes: seen from the opposite aspect of mate choice. Kawano, K., Hanari, T. & Ito, K. Psychological Reports. Oct, 2011. Vol 109(2), pp. 639-648.

配偶者選択の点から見た身体に対する接触回避の適応的意義 羽成隆司・河野和明・伊藤君男 椙山女学園大学文化情報学部紀要 2011年 第11巻 Pp.91-98.

「接触回避尺度」開発の試み 河野和明・羽成隆司・伊藤君男 東海学園大学研究紀要 2013年 第18号 Pp.45-53.

言い間違いによる接客者の印象と購買意志への影響 伊藤君男 東海学園大学研究紀要 2014年 第19号 Pp.151-154.

他者から嫌われることを避ける傾向の個人差 河野和明・羽成隆司・伊藤君男 東海学園大学研究紀要 2014年 第19号 Pp.155-166.

青年期の女性の父親に対する回避傾向 羽成隆司・河野和明・伊藤君男・角田千夏 椙山女学園大学文化情報学部紀要 2014年 第14巻

対人嫌悪の理由と対処の関係 ―被嫌悪回避傾向を考慮して― 河野和明・羽成隆司・伊藤君男 東海学園大学研究紀要 2015年 第20号

接客者の印象と購買意志に対する言い間違いによる影響 ―模擬接客場面を使用して― 伊藤君男 東海学園大学研究紀要 2015年 第20号

恋愛対象者に対する接触回避 河野和明・羽成隆司・伊藤君男 パーソナリティ研究 2015年 第24巻第2号 pp.95-101.

接客者の印象と購買意志に対する言い間違いによる影響 ―模擬接客場面を使用して― 伊藤君男 2016年 東海学園大学研究紀要 第19号 Pp.151-154.




学会発表

避難行動に関する実験的研究 伊藤君男・天野寛・岡本真一郎 日本グループダイナミックス学会第40回大会 名古屋大学 1992年10月

恐怖アピールの効果に関する研究(1)―理論的検討― 伊藤君男・早川昌範 東海心理学会第42回大会 愛知学院大学 1993年5月

恐怖アピールの効果に関する研究(2)―直線仮説の再検討― 伊藤君男・早川昌範 日本心理学会第52回大会 早稲田大学 1993年9月

恐怖アピールの効果に関する研究(3)―モデル・理論の再検討― 伊藤君男・早川昌範 日本社会心理学会第34回大会 東京大学 1993年10月

恐怖アピールの効果に関する研究(4)―恐怖とパーソナリティ要因との関連の検討― 伊藤君男・早川昌範 東海心理学会43回大会 椙山女学園大学 1994年5月

恐怖アピールの効果に関する研究(5)―恐怖と不安傾向との関連の検討― 伊藤君男・早川昌範 日本心理学会第53回大会 日本大学 1994年10月

恐怖アピールの効果に関する研究(6) 日本社会心理学会第34回大会 伊藤君男・早川昌範 関西大学 1994年10月

説得事態における信頼性と期待の効果の検討 伊藤君男 日本心理学会第60回大会 立教大学 1996年9月

ステレオタイプ的判断の共変認知モデル ―ステレオタイプ一致情報と不一致情報の影響― 唐沢穣・伊藤君男・日向良仁 日本グループ・ダイナミックス学会第46回大会 名古屋大学 1998年9月

ステレオタイプの変容過程に関する共変認知モデル ―反証過程に関する比較検討― 伊藤君男・唐沢穣・日向良仁 日本グループ・ダイナミックス学会第46回大会 名古屋大学 1998年9月

Disconfirming Stereotypes as a Belief in Covariation. Karasawa, M., Ito, K.,& Hyuga, Y. The 107th Annual Convention of the American Psychological Association 1999年8月

説得的メッセージの処理に対する内集団の説得者と反応性の関与の効果 伊藤君男 日本心理学会第63回大会 中京大学 1999年9月

説得的メッセージの処理に対する関与と内集団の説得者の効果 ―ヒューリスティック処理とシステマティック処理の加算効果― 伊藤君男 日本社会心理学会第41回大会 関西大学 2000年11月

パーソナルタスクとグループタスクの葛藤事態におけるスモールグループダイナミックス 伊藤君男・河野和明・丹羽道子・木田光郎 日本心理学会第64回大会 京都大学 2000年11月

説得におけるヒューリスティック処理とシステマティック処理の加算効果 ―説得者の信憑性・論拠の質・話題への関与の効果― 伊藤君男 日本社会心理学会第42回大会 愛知学院大学 2001年10月

パーソナルタスクとグループタスクの葛藤事態におけるタイプA行動特性 丹羽道子・伊藤君男・河野和明・木田光郎 日本心理学会第65回大会 筑波大学 2001年11月

パーソナルタスクとグループタスクの葛藤事態におけるタイプA行動特性(2) 丹羽道子・伊藤君男・河野和明・木田光郎 日本心理学会第66回大会 広島大学 2002年9月

内集団成員からの説得的メッセージ処理に対する印象志向動機の効果 伊藤君男 日本社会心理学会第43回大会 一橋大学 2002年11月

自己の闘争能力認知と攻撃性 伊藤君男・河野和明 日本グループダイナミックス学会第50回大会 キャンパスプラザ京都 2003年3月

説得話題の思考時における脳波トポグラフィの分析 ―Cacioppo et al.(1982)の再検討― 伊藤君男・石田光男 日本社会心理学会第45回大会 北星学園大学 2004年7月

パーソナルタスクとグループタスクの葛藤事態におけるスモールグループダイナミックス ―Type A行動特性を中心として― 伊藤君男・丹羽道子・河野和明・木田光郎 日本心理学会第68回大会 関西大学 2004年9月

強制的説得の場面における受け手の心的過程の検討 ―悪質商法の被害者へのインタビューを中心にして― 伊藤君男 日本社会心理学会第47回大会 東北大学 2006年11月

強制的説得の場面におけるコミュニケーション・プロセスの検討 ―TEMによる悪質商法の被害者へのインタビューデータの分析― 伊藤君男 日本心理学会第71回大会 東洋大学 2007年9月

Disgust and Avoidance for Stigmatized Persons as Reversed Mate Preference. Kawano, K., Hanari, T., & Ito, K. The 20th Annual Meeting of the Human Behavior and Evolution Society. 2008年6月

NIRSを用いた説得話題思考過程における脳活動の検討 伊藤君男・斉藤由里 日本心理学会第74回大会 立命館大学 2009年8月

NIRSを用いた単純課題と二重課題における脳活動の検討 ―オドボール課題を使用して― 斉藤由里・伊藤君男 日本心理学会第74回大会 立命館大学 2009年8月

説得情報の思考過程における脳活動と認知反応の関連の検討 ―NIRSを使用して― 伊藤君男・斉藤由里 日本説得交渉学会第2回大会 昭和女子大学 2009年8月

Sex Differences of Emotions after Fantasies of Homicide and Bodily Injury. Kawano, K., & Ito, K. International Society for Research of Emotion 2009 Conference in Leuven. 2009年9月

父母およびきょうだいに対する接触忌避 伊藤君男・河野和明・羽成隆司 日本人間行動進化学会第2回大会 九州大学 2009年12月

接触忌避尺度開発の試み 河野和明・羽成隆司・伊藤君男 日本心理学会第75回大会 大阪大学 2010年9月

親密な他者に対する接触忌避の性差 河野和明・羽成隆司・伊藤君男 日本人間行動進化学会第3回大会 神戸大学 2010年12月

Impact of Narratives on Processing Information in the Media. Kaneda, M. & Ito, K, the 25th APS Annual Convention, May 23-26, 2013 at the Washington Marriott Wardman Park in Washington, D.C., USA. 2013年5月

Estimation of Opposite Sex’s Sexual Impact felt from Mild Sexual Picture of Young Girl: Accurate or Not? Kawano, K., Hanari, T., & Ito, K. 25th Annual HBES Conference Loews Hotel, Miami Beach, Florida 2013年7月

「言い間違い」による説得効果への影響:接客場面における印象と購買意志を中心として 伊藤君男・吉留正義 日本社会心理学会第55回大会 沖縄国際大学 2013年10月

ナラティブ形式による情報伝達の影響について 金田宗久・伊藤君男 日本社会心理学会第55回大会 沖縄国際大学 2013年10月

「言い間違い」による説得効果への影響:謝罪の有無と接客場面の相違の見当 吉留正義・伊藤君男 東海心理学会第63回大会 岐阜大学 2014年5月

サイコパシー傾向者は他者から嫌われることをどう認知しているか? 河野和明・羽成隆司・伊藤君男 日本人間行動進化学会第3回大会 宇都宮大学 2014年5月

印象判断におけるナラティブ情報の処理と認知的複雑性について 金田宗久・伊藤君男 日本社会心理学会第56回大会 北海道大学 2014年7月

嫌いなヤツは助けたくない-対人嫌悪と援助傾向の関係- 河野和明・羽成隆司・伊藤君男 感情心理学会大会第23回大会 新渡戸文化短期大学 2015年6月

Which characteristics of disliked people inhibit helping behavior? Kawano, K., Hanari, T., & Ito, K. International Society for Research of Emotion 2015 Conference in Genova. 2015年7月

接客者の印象と購買意志に対する言い間違いによる影響 ―ビデオ視聴状況と模擬接客場面との比較― 伊藤君男 日本社会心理学会大会第56回大会 東京女子大学 2015年10月




その他

自己の闘争能力認知の規定因 河野和明・伊藤君男 人間行動進化学研究会第8回大会 東京大学 2006年12月

TEM(複線径路・等至性モデル)の社会心理学への適用の可能性(ワークショップ) 企画:サトウタツヤ,荒川歩,伊藤君男 司会:荒川歩  話題提供:サトウタツヤ,尾見康博,木戸彩恵,伊藤君男 指定討論:菅原健介,結城雅樹 日本社会心理学会第48回大会 早稲田大学 2007年9月

Bussの裏,あるいは「キモい」の研究―配偶者選択と接触忌避― 河野和明・羽成隆司・伊藤君男 人間行動進化学研究会第9回大会 総合研究大学院大学 2007年12月

法廷技術と心理学 ―裁判員制度導入に向けて―(ワークショップ) 企画:菅原郁夫 話題提供:菅原郁夫,荒川歩,伊藤君男,岡田悦典 法と心理学会第9回大会 南山大学 2008年10月


戻る